[1249] ラグについて
投稿者:wwww
投稿日:2007/10/26(Fri) 17:14:31 |
|
 |
はじめまして、cb400sfのターボ化を検討しています。 私は、できればターボによりフラットな全域でのトルクを望んでいます。あまりにもピーキーになってしまうならやめようと考えています。その辺のところどうでしょうか?
よろしくお願いします。
|
|
 |
Re: ラグについて
投稿者:落合 -
2007/10/30(Tue) 04:01:12 |
CB400SFのターボは、大幅にパワーが上がります。 現車によっても違いますが、85馬力から90馬力くらいの出力は 得られます。 特性は下はノーマルと同じくらいのトルクで普通に走れますが、 4,000回転からブーストが立ち上がり、 8,000回転くらいでドッカンとレブまで一瞬で吹けます。 極端な話をすれば、1速も6速も同じような加速をします。 これがターボチューンの特性であり、醍醐味だと思います。 CB400SFのエンジンの特性に合わせたものにすると、このようなものに なります。
全域でフラットなトルクを求めるとなると、全体的にダラッとした 感じで、下からトルクはそこそこあるがパワーもそこそこになります。 高回転のパワーのフィーリングもダルな感じになると思います。 CB400SFのエンジンの特性も殺すようになります。 高回転型エンジンの良いところが全く生きないものになります。 その場合、ターボの良いところが出せなくなると思います。 全体的なフラットなトルク特性のものを求めるのであれば、 大きい排気量の低中速重視のバイクに乗り換えるのはどうでしょうか? 金額的にも同じくらいですから。
では、よろしくお願いします。
|
|
 |
補足
投稿者:落合 -
2007/10/30(Tue) 15:03:39 |
スーパーチャージャーの場合も、エンジンの特性通り、高回転高出力型の ものにします。 高回転・高出力型のエンジンが主なネイキッドやレプリカ系のバイクは、 その特性を強調したり、生かす方向でチューニングします。 そうしなければ、良いところが全く出せないからです。 下を選べば上がない、ということです。 フラットなトルクの物を求めるのであれば、低回転・高トルク型の
馬力の余り高くないエンジンを選択するのがベストです。
|
|